糖尿病と生活習慣病

糖尿病とは

糖尿病とは

インスリンと呼ばれるホルモンのバランスが崩れることで起こる、血液中の糖分が増加する病気。のどが渇く・体重が減る・尿の量が多くなる・疲れやすくなるなどの症状が有名です。しかし、症状がない方が多いです。そのため、たまたま血糖を計って分かる場合が多く、高血糖状態が長く続くと、動脈硬化や神経・腎臓などの臓器障害を引き起こすこともあるので、注意が必要な病気です。

糖尿病の種類

1型糖尿病

すい臓にあるインスリンを作る細胞が壊されることで、突然発症する糖尿病です。お子さまや若い人に多くみられ、インスリン治療が絶対です。

2型糖尿病

生活習慣病の1つで、糖尿病患者のほとんどがこちらです。インスリンの分泌量が少なくなることやインスリンの分泌はあるが、インスリンの働きを弱めてしまう機序によって発症します。肥満・運動不足・ストレス・加齢などが主な原因。ゆっくりと進行することが多く、自覚症状があらわれにくいのが特徴です。

その他の糖尿病

妊娠中にホルモンの影響で血糖値があがる『妊娠糖尿病』。その他にも、遺伝子の異常・薬剤の影響で引き起こされる糖尿病もあります。

糖尿病の合併症

糖尿病を放置して血糖値が高い状態が長く続くと、さまざまな合併症を引き起こしやすくなります。

細小血管症

細い血管に起こる糖尿病の合併症。『糖尿病神経障害』(しびれ・傷が治りにくくなる)・『糖尿病網膜症』(視力低下・眼圧上昇)・『糖尿病腎症』(むくみ・尿たんぱく)は”三大合併症”と呼ばれる代表的な糖尿病の合併症です。

大血管症

大きな血管に起こる動脈硬化などによって引き起こされる合併症。脳血管に起こるもの(脳梗塞・脳出血)・心血管に起こるもの(狭心症・心筋梗塞)・下肢動脈に起こるもの(間欠性はこう・下肢動脈閉そく症)などがあります。

糖尿病の治療

糖尿病の治療は、食事・運動・薬物注射治療の3本柱でおこないます。当クリニックでは、普段の生活を送りながら良好なコントロールを維持し、合併症を起こさないを目標にしています。

食事

患者さまの食生活の現状を伺い、管理栄養士と共に食事内容の指導をおこないます。無理な糖質制限はおこなわず、一人一人に合った指導を心がけております。

運動療法

症状や患者さまに合わせた運動方法のアドバイスをおこないます。

薬物治療

7種類の血糖降下剤とインスリン注射、GLP-1注射があります。患者さまの一人一人にあった治療薬を考えていきます。

糖尿病の検査

毎回、血糖値やコントロール状態を理解するための検査を行っています。
さらに、合併症の検査(動脈硬化を含め)適時おこないます。

生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病の原因

生活習慣病は、遺伝や体質の問題だったり、老化などで身体が衰えたことが原因だったりする場合もありますが、多くは不規則な生活習慣が原因です。食事の時間がバラバラだったり、睡眠時間が遅かったり、暴飲暴食が多かったり、喫煙量が多かったりすると、生活習慣病へのリスクは高まります。また、食生活の変化により、和風よりも洋風の食事が増えたこと・過労やストレスが増えたこと・運動不足の人が多いことも、生活習慣病の原因だと考えられています。

生活習慣病の原因

生活習慣病とは

生活習慣病とは、身体にとって好ましくない生活習慣や環境が積み重なって起こる病気のことです。日本人の3分の2が生活習慣病で亡くなっていると言われており、三大疾病である“がん・急性心筋梗塞・脳卒中”も生活習慣病です。初期の頃は自覚症状がないので気づきにくく、長い年月を経て症状があらわれるので、やっかいな病気です。そのためにも、日頃の生活習慣を見直し、定期的に健康診断を受けることをおすすめします。

生活習慣病と関係する病気

糖尿病/高血圧/脂質異常症(高脂血症)/慢性腎臓病/痛風/肥満症/動脈硬化/心筋梗塞/狭心症/脳出血/脂肪肝/アルコール性肝炎/

慢性閉塞性肺疾患(COPD)/肺がん/大腸がん/骨粗しょう症/歯周病/睡眠障害など

健康診断で生活習慣病と診断されてしまったら

日常生活でできること

生活習慣病は、日常生活を見直すことで予防することが可能です。以下のポイントを取り入れて、まずは健康的な生活を送ることを心がけましょう。

  • 食事は腹八分目までにとどめ、ゆっくり噛んで食べる
  • 塩分が控えめのメニューを選ぶ
  • 魚・野菜・海藻類・大豆製品を食べる
  • 動物性の脂質を取りすぎないようにする
  • 飲酒は控えめに!週に2日間は休肝日を作る
  • タバコを吸わないようにする
  • こまめに歩く習慣を身につける

大切なこと

生活習慣病の多くは、初期段階は自覚症状がないので見落とされがちです。そのため症状を自覚する頃には、すでに症状がかなり進行していることも少なくありません。そのようなことを防ぐためにも、自覚症状の有無に関わらず、定期的な健康診断を受けましょう。できれば年に1回の頻度で受けることをおすすめしています。初期段階で病気が見つかれば、それだけ早く治すこともできますし、完治する割合も高くなります。

健康診断

対象者

雇用時前健診(視力検査以外)、二次検査

受診可能項目

  • 胸部エックス線検査
  • 心電図検査
  • 腹部エコー
  • 上部内視鏡検査(胃カメラ)
  • 下部内視鏡検査(大腸カメラ)
  • 大腸がん検査(便潜血2回法)
  • 血圧検査
  • 血液検査

白血球数/血色素量及び赤血球数(Hb・RBC)/ヘマトクリット(Ht)/血小板数/
肝機能検査(総蛋白・アルブミン・A/G比・T-Bil・ZTT・GOT・GPT・γ-GTP・ALP・LDH)/
血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・血清トリグリセライド)/血糖検査

  • 尿検査
  • 腎機能検査(尿素窒素・クレアチニン・尿酸)など

所用時間

30分~1時間

費用

約5,000円~10,000円(税抜)

当クリニックでできる予防と治療

当クリニックは生活習慣病の予防に力をいれています。健康的な身体づくりや糖尿病の栄養治療のため、栄養士による指導や各種検査・世界最高の研究者が使っている装置などを取り入れ、しっかりとしたサポートをおこなっています。なるべく入院しないで通院して治すことを念頭においており、患者さまには1~2ヶ月に1度来院していただき、あとは自宅で治療にはげんでいただいております。

今まで自分でコントロールできなかった方や、当クリニックで成功された方の紹介で来院される方も多くいらっしゃいます。これからの健康のために、定期的な健康診断と合わせて、予防治療をされることをおすすめします。

栄養士による指導

栄養士による指導

食事のメニューや量を書き出し、食事のバランスを見ながら医師と栄養士で管理していきます。栄養士がレシピやモデルメニューのプランの提案をおこなう栄養指導は、基本的には全員1回は受けていただいております。食玩などの模型でモデルメニュープランを案内するなど、患者さまからも「目に見えて分かりやすい!」と好評です。

インボディ(InBody)770

インボディ(InBody)770

当クリニックでは、体内の水分量・たんぱく質量・ミネラル量・体脂肪量などの体成分をはじめ、筋肉量・細胞内水分量などが測定できる機器『インボディ770』を使用しています。

体重、筋肉量、体脂肪量、体脂肪率だけではなく、部位別筋肉量・脂肪量・基礎代謝量なども測定できます。経過を見れば、体重の増減はもちろん、必要な筋肉が増えたか減ったのか、逆にいらない脂肪が増えたか減ったのかがわかります。筋肉と脂肪の割合がはっきりと目に見える数値であらわれるので、結果やゴールが分かりやすいのが特徴です。

検査結果を見ながら医師が一人一人に合ったアドバイスをおこなっていきますので、効率的に調整をしていくことが可能です。

動脈硬化の検査(CAVI、ABI)

動脈硬化の検査(CAVI、ABI)

両腕と両足首の血圧と脈波を測定する『CAVI検査』と、足首と上腕の血圧を測定する『ABI検査』があります。動脈の硬さや血管内が狭いのかそうでないのかが分かります。血管年齢も測定できるので、患者さまにとっても目に見えて分かりやすい検査のひとつです。

頸動脈エコー

首の頸動脈部分にエコーを当てて、血管の壁の状態を簡単に調べることができる検査です。血管の壁がデコボコしていたり、狭くなっていたりすると、動脈硬化を起こしている可能性があります。検査時間は左右合わせて数分と短く、中の様子が画像で簡単に確認できます。

                           

まずはお気軽に
当クリニックへご相談ください

駐車場を26台分完備しております